一般的な質問

受講料について

オンラインレッスンについて


一般的な質問

    1. フランス語は全く初めてですが、大丈夫ですか?
      もちろん、大丈夫です!
      講師は日本語・英語を話しますから、どうしてもわからないときは、日本語(英語)で質問しても構いません。
      入門〜初級のテキストは、日本語対訳付です。
    2. 体験レッスンは受けられますか?
      はい。当校では、フランス語が初めての方も学習歴のある方もすべて、ご入校前にレベルチェックを兼ねた体験レッスンをお受けいただいています。体験レッスンの所要時間はおよそ1時間で2,000円を申し受けます。予約制ですので、お問合せフォームより、ご希望の日時をお知らせください。
    3. いつからスタートできますか?
      学期制ではありませんので、いつからでもお始めいただけます。
    4. テキストは何を使っていますか?
      レッスンで使用するのは、校長お手製のオリジナルテキストです。
      市販の教材をご購入いただく必要はありません。※入門レベルの方やお子様の場合は、レッスンでお渡しするテキストの他に、自宅学習用の参考書として、市販の教材をお勧めすることがございます。
    5. 学校の休みはいつですか?
      日曜・祝祭日は休校です。フランスの祝日も基本的に休校です。また、8月に夏休み、年末年始にお休みがあります。
    6. レッスンは文法中心ですか?会話中心ですか?
      レッスン中の会話は全てフランス語です。(入門・初級レベルを除く)
      自然な会話をしながら、文法問題や会話練習、聞き取り・書き取り練習、文章読解などをバランスよく学習します。授業の録音は自由にしていただいて構いませんので、ぜひご自宅での復習に役立てて下さい。
    7. 子どもレッスンはどんな感じですか?
      大人のレッスンと同様に、授業中の会話は全てフランス語です。(入門・初級レベルを除く)日仏バイリンガルの育成を目指し「読む・聴く・書く・話す」をバランスよく学習します。特にお子様の場合は、「読み書き」に重きを置いています。毎回必ず宿題をお出ししますので、ご家庭で、保護者の方がサポートしてくださるよう、お願いいたします。動画を観たり、カードで語句の並べ替えをしたり、歌を歌ったりすることもありますが、当校の子どもレッスンは「遊ぶ・楽しむ」というよりも、基礎文法や読み書きなど、フランス語をしっかり「反復学習」し「身につける」ことを目的としています。
    8. 受講生の年代は?性別は?
      80%が女性です。
      年代は20代〜50代の女性が中心ですが、6歳のお子さんから80代の方まで、幅広い年代の方が学ばれています。
    9. 振替はできますか?
      原則、振替はできません。
ご予約の変更・キャンセルは、ご予約日の3日前までに、直接校長のシャンタルへご連絡ください。
    10. 仕事や病気で、長期間受講できなくなったら、どうなりますか?
      長期出張やご出産、ご病気など、特別な場合に限り、休学をお受けします。復学も随時お受けします。特別なケースを除き、受講料の返金はいたしません。

このページのTOPヘ


受講料について

  1. 受講料の支払い方法は?
    クレジットカード決済にて承ります。(2ヶ月ごとの定期払い)
    Visa、Master、Amex、Apple Pay、JCB、ダイナースクラブ、ディスカバーがご利用可能です。
  2. 教材費はいくらですか?
    教材費は必要ありません。
※入門レベルの方やお子様の場合は、レッスンでお配りするプリントの他に、自宅学習用の参考書として、市販の教材をお勧めすることがございます。
  3. 始める時にいくらかかりますか?
    体験レッスン料2,000円と、入会金3,000円がかかります。
    尚、初年度は免除されますが、2年目以降は年会費2,000円を申し受けます。

このページのTOPヘ


 

オンラインレッスンについて

    1. レッスン時間は何分ですか?
      一般の方もお子様も、1レッスン60分です。
    2. オンラインレッスンは初めてなのですが?
      当校では、無料アプリSkypeを使用しています。パソコンやタブレット、スマートフォンでも受講可能です。
      初めてで操作方法に不安のある方は、ご入会後、レッスン開始前に通信テストを実施しますのでご相談ください。
    3. 宿題はありますか?
      毎回、宿題をお出しします。内容は、会話テキストの暗記や穴埋め問題など、様々です。中上級レベルの場合、動画のトランスクリプションを宿題としてお出しすることもあります。

このページのTOPヘ